
「だいぶ抵抗もしたんだけどねえ」
とご主人。今日でこの店は閉店する。新規開発のあおりを食った。
神楽坂・巴有吾有(パウワウ)といえば、神楽坂のシンボル的な喫茶店だ。坂の途中にある、山小屋みたいなおうち。
サイフォンで淹れるコーヒーは優しい味だった。薄暗い1階フロアの、古いミシン台をそのまま使ったテーブル席がお気に入りだった。
明るい2階のアート空間もよかった。

(写真手前、ミシンのあるテーブルがわたしのお気に入り席)
仕事で打ち合わせに使ったのはもちろん、神楽坂初心者の人は必ず連れていった。神楽坂住人にとって、ちょっと自慢の店だった。
今日はカウンター席へ。常連のみなさんがたくさん。もう2階ではお別れパーティが始まってるらしい。みんな、あまりシンミリしないよう、笑顔で過ごしている。ご主人も冗談ばっかり。
閉店予定の6時を過ぎてもオーダーはひっきりなしにつづく。
「もういいよ。自分で淹れて(笑)」

永遠に終わらないみたいに見える。
常連さんが増えてきたので、わたしは出ることにした。
「いままで、どうもありがとうございました」
「はいどうもね。これ、持ってって」
挽いたばかりのコーヒー豆パックをおみやげに。大事に飲もうっと。
後で店の前を通ったら、シャッターが半分閉まり、2階だけ明かりが灯ってた。楽しい人が集まる店だから、さよならパーティはきっと和やかだったろうな。
神楽坂の顔のような喫茶店がなくなって
ほんとうにさびしいですね。
ほっと一息つきたい時にはどこへ行けばよいでしょう。
おっと、どうしてここがわかったんでしょう?
名前も顔も知らないのに……。
どちらに座ってらした方ですか? わたしの隣?それともカウンターのはじっこ?
ともあれ、お越しくださいましてありがとうございます!
神楽坂の要がなくなって、街の行く末が心配ですね。
わたしは珈琲美学の紅茶も好きだし、BRONXも使います。ただ、パウワウとはまたちがうジャンルの店ですね。
カフェ系だったら、「カド」のカフェ営業時間が長くなれば便利なのに〜と思う今日この頃。いかにも流行りのカフェっぽい感じがお好みなら赤城カフェでしょうか。近すぎて逆に行かないけど(笑)
>ゆうこりん
一度お招きすればよかったね。きっと気に入ってくれたかも。
この中では赤城カフェしか行ったことがないので、
いろいろ探してみたいと思います。
巴有吾有ではカウンターの隅っこにおりました。
着物で神楽坂を歩きたいです。
「巴有吾有」検索でHITしたら、
名誉顧問さまこと、若ダンナのブログじゃないですか!
ワタクシはしばし仏道は休止し、
今すみれ街道と木挽町界隈をひた走っております。
「巴有吾有」閉店されたのですね。
いいお店でしたのにね、残念です。
ワタシの好きなトーキョー名所が
少しずつなくなっていくかんじで、淋しいです。
ものすごくおひさしぶりじゃないですか。はてなで見てくれてましたよね。たしか。
「名誉顧問」ネタはあまり書いてなかったですね。先日浄楽寺に偶然ふらっといったら、偶然収蔵庫が開いていて、思いがけず秘仏に会えました。運慶仏ひとりじめ。よかったな〜。
※名誉顧問ってなに?という方はこちらをどうぞ。
http://butsuzo.at.infoseek.co.jp/introduce.htm
神楽坂は変わっていきますが、人は変わってない(はず)なので、また遊びにきてください。
お元気そうでしたよ。西野さんどうしてますかね?
ツインスターで取ったUFOキャッチャーの景品よく頂いてました。アーパウアウ〜