2007年07月12日

ビクター名流小唄まつり2007

「第47回ビクター名流小唄まつり」に出演しました。

 2007年7月11日(水) 日本橋三越劇場にて

victor.jpg
袴姿も板についてきた、かな……

二日がかりで各派の師匠さんが演奏する大規模な演奏会でした。
わたしは「河太郎」と「うらむぞえ」の2曲を演奏。どちらもノリのいいスイング感が特徴の曲ですが、両者のちがいをうまく出せたかどうか。

小唄をご存知ない方、昨年の模様について、下記のサイトで非常に的を射た見事なコラムがあるのでぜひ読んでみて下さい。

 日本の伝統芸能・じゃぽ音っと 小唄は和のエッセンス

なかでも、”シングル盤対応の三分邦楽”という言葉はぴったりだと思います。短い中に、おいしい部分がギュッとつまってる。それが小唄のいいところなんですね。

”ギターのブルースに馴染んだ耳にも心地よい”というのも、そのとおりだと思います。ジャズ、ソウル好きにもいけると思う。現にわたし自身がそう。


さて今回は、家元「扇よし和(おうぎよしかず)」の唄とわたしの三味線という、デュオ編成。

今年1月の舞台はトリオだったのですが、デュオとなると大変ですよ。
まちがっても、誰も助けてくれないもん。
だけど、うまくいけば、ビル・エヴァンスとスコット・ラファロのような、二人の絶妙なインタープレイが楽しめる・・・かも・・・?

チケット前売り中(3,000円)。もし欲しい方がいらしたらメールフォームから連絡くださいね。
→終了しました。ありがとうございました。

秋の「小唄 in 神楽坂」も、よろしくお願いしまーす。


関連記事:
 ネットで小唄の手ほどき
 小唄の不思議?なステージ
 小唄名流大会


関連サイト:
 宮澤やすみ出演情報 これまでの履歴と今後の予定(テレビ、ラジオ、舞台)
 宮澤やすみ公式サイト −小唄・三味線−


 



posted by 宮澤やすみ at 09:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | 小唄・三味線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。ブログにはお初かもしれません。

テレビ出演情報、こっちの掲示板にも載せときましたのでよろしくー。
Posted by 最高顧問U at 2007年06月12日 23:17
おっ二代目どの。ありがとうっ!
自分の公式サイトにも案内のせました。

※最高顧問とは、わたしが10年以上前に創設した
 老舗仏像Webサイトの管理人のことです。
 現在、運営は二代目殿にまかせており、わたしは名誉顧問でございます。

 「日仏会の仏像ポップワールド」
 http://butsuzo.at.infoseek.co.jp/

Posted by やすみ(初代最高顧問) at 2007年06月13日 13:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。