2018年04月24日

小唄、無声映画、仏像バンドの2017年

自分が死んだら公式サイトは消えるしSNSは埋もれちゃう。
ブログは後々になって検索でヒットすることがあるんですね。
死後も情報が残ることを考えると、やっぱりブログやっといたほうがいいですね。

そんなわけで、ちょっと後追いでいくつか活動報告しておきましょう。

2017年の4月以降の出演、
(1〜3月は前記事をご参照)

■■■小唄■■■
小唄かふぇは5周年。神楽坂で変わらず稽古
品川とのご縁ができ、小学生との交流も

5/24(水)
【小唄かふぇ Vol.20】
●20回記念で活動弁士・片岡一郎さん(Vol.1ゲストだった)再登場
 痛快時代劇と笑えるアニメ。昭和初期の映画面白いです!
 写真の背景は20回分のチラシを並べました
 koutacafe_170524_113.jpg

8/2(水)
【小唄かふぇ Vol.21】
●これで丸5周年。田ノ岡三郎さん(アコーディオン)とのフレンチデュオ
 セルジュ・ゲンスブールや桑田佳祐の曲を三味線交えて歌いました
 小唄はポピュラーソングの部類に入るジャンルと相性がいいです

9/24(日)
【しながわ宿場祭り】
●お祭りの特設会場で優雅に小唄
 夕暮れ近い午後にみなさんリラックスして聴いてくれました
 チルアウトという言葉が合う、小唄の世界観です
 sinagawa-h378b.jpg

10/27(土)
【小唄 in 神楽坂】
●毎年恒例の神楽坂・毘沙門天での演奏会
 お弟子さんたちも上達し、お客様も大入りでした!

12/12(火)
【立会小学校 小唄特別授業】
●小学6年生に小唄の実演と江戸文化講座、さらに三味線体験も
 後日届いた感想文は一生の宝物になりました
 紹介記事こちら
 


■■■無声映画■■■
ヨーロッパツアーのメンバー4人で都内でも公演
若手弁士・山内奈々子さんとのコラボも実現しました


6/12(月)
【山内奈々子 サイレント映画の夜】
四谷・喫茶茶会記
●名作「滝の白糸」を三味線一本で
 三つのテーマを作って音で演出。好評でした 

6/16(金)
【映楽四重奏 カルカル公演】
渋谷・東京カルチャーカルチャー
●イベント会場で、しかも渋谷というチャレンジ
 ヨーロッパツアーのメンバー4人でぶちかましました
 19238461_10209843536468779_1939092810_o.jpg
 
7/15〜17(金)
【映楽四重奏 秋田公演】
●大館の映画館「御成座」など、秋田の各地で無声映画
 御成座では小唄も歌いました

10/9(月)
【山内奈々子 サイレント映画の夜】
四谷・喫茶茶会記
●洋画の長編「キートンのセブンチャンス」を三味線一本で
 皆さん三味線であることを忘れて笑ってくれました
 山内奈々子勉強会.jpg

10/24(火)
【エンパクシネマ野外上演】
早稲田大学演劇博物館前特設ステージ
●野外での映画上映、しかも生演奏。大好評で今年の
 仕事のハイライトのひとつになりました
 エンパクシネマm.jpg



■■■The Buttz(仏像バンド)■■■
MV公開、いろんなスタイルで出演できました
散策ツアーと合わせたイベントが大好評でした

4/8(土)
【The Buttzと行く浅草さんぽとフラワーパーティ】
寺社をご案内したあとブッツのライブ。大好評で盛り上がりました
IMG-117.jpg
紹介記事こちら


5/30(火)
【Izumi バースデーライブ】
フルーティストIzumiさんのライブ合流。
ブッツでフレンチも演奏(仏×仏)、「ロワイヤル宮澤」キャラ誕生

8/27(日)
高田馬場音部屋でライブ

9/23(土)
【ツバキング生誕ライブ】
メンバーの別バンドThe Mammy Rowsと合体。

12/8(金)
【アキラ生誕ライブ】
バンドの守護神・アキラを加え、さらに傷彦(ザ・キャプテンズ)も一緒に
「ご開帳ブルース」熱唱!
 アキラ生誕祭画像.jpg

この年はMV公開も。視聴こちらから


■■■その他、三味線セッション■■■
3/15〜17
【Beat & Sound Project】
フルートIzumi、タップダンス丹精のユニットに合流
都内と静岡でジャズ系のライブ。「ご開帳ブルース」も


9/22
【幹丸これりライブ】
「ロワイヤル宮澤」キャラで、フレンチ三味線
ゲンスブール曲と仏像ボッサを、ピアノと三味線で歌いました




というわけで、小唄を軸に、ロック、ジャズ、映画と演奏出演しています。
三味線と歌で出演依頼、いつでもお待ちしてます。気軽にどうぞ〜



この記事を書いたのは2018年、このあとも三味線のことや音楽のこと中心に書いていきますね。







posted by 宮澤やすみ at 13:03 | Comment(0) | 小唄・三味線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。