2018年09月21日

”仏像バンド”のライブでした

♪寄木造のキミとボクがぴったり合わさって・・・

”仏像バンド”の通称でおなじみ「宮澤やすみ and The Buttz(ザ・ブッツ)」。
この夏都内でライブをやりました。

8-3buttz1_550.jpgゲスト参加の三上ナミさんも一緒にブツを歌います

仏像にインスパイアされた歌詞を書き、オリジナル仏像ソングを歌います。代表曲は秘仏ご開帳の日程を盛り込んだ「ご開帳ブルース」。
ぼくがエレキ三味線(そういうものがあるんです)とボーカル、それから作詞作曲もやっております。

8-3buttz2_550.jpg
Voと三味線はわたくし宮澤やすみ

今回は「寄木造(よせぎづくり)」という新曲を初披露しました。

冒頭の歌詞がサビの部分なんですけど、心のきれいな人が聴けば、寄木造の技法によって産み出される仏像の賛歌だと理解されるのですが、人によってはきわどい大人の夜話にも聞こえるようです。
あなたにはどう聞こえるでしょうね。

8-3buttz3_550.jpg
エレキと生のダブル三味線奏法!ちょっと阿修羅っぽい!

寄木造とは、仏像造りの技法の一種のこと。いくつかの部材を組み合わせて一体の仏像を造ります。
時は平安時代、もうすでに大きな仏像を造れる大木が減ってきて、しかし制作の需要は高まっていました。それに応えるため、定朝(じょうちょう)という仏師が、この技法を確立しました。宇治・平等院鳳凰堂の阿弥陀如来がその基本形です(検索すれば画像出ます)。

以来、この技法によって、仏像制作の効率が高まり、仏像大量生産の時代に突入するのでした。
京都の三十三間堂の千体仏なんかも、この技法がなかったらむずかしかったでしょうね。

そんな画期的な技法「寄木造」を歌った画期的な仏像ソング、いつか聴いてほしいです。

8-3buttz4_550.jpg
こちらは仏像の施無畏印と与願印を歌う”No Fear!施無畏印”を演奏中

各地でライブやりますので、イベントにぜひ呼んでください! 

音量が限定される場合も、アコースティック編成で対応できます。
地域のお祭りから生涯学習までなんでもどうぞ。もちろん対バンライブもぜひ。

ブッツを支える大事なバンドメンバーを紹介いたしましょう。

8-3buttz_hossy550.jpg
Bass担当ほっしぃ

8-3buttz_sunshine550.jpg
Gtとコーラスは家永サンシャイン

8-3buttz_tsubaking550.jpg
Drums担当で自身も仏像&仏教に詳しいMr. tsubaking

Mr.ツバキングとは、イスムの表参道店でもたびたびトーク&ライブさせてもらいました。この日も↓

8-3buttz5_550.jpg
Mr.tsubakingと宮澤やすみの仏像トーク

みんなマジメにふざけながら、楽しく一生懸命やっています。またどこかの会場でお会いしましょう!

8-3buttz6_550.jpg
出演依頼、お待ちしてます〜!

この日のライブセットリスト:
・No Fear! 施無畏印
・Sunlight Moonlight(日光月光菩薩のうた)
・寄木造
・Ash-La La La
・ご開帳ブルース

ほかの出演
 The Partys
 三上ナミと謎カンパニー

2018年8月3日、東京・高円寺グリーンアップルにて


イスム表参道店の仏像ライブ(ダイジェスト)



※この投稿は、「仏像ワールド」サイトに連載中の「宮澤やすみの仏像ブツブツ」から一部改変して掲載しました
posted by 宮澤やすみ at 16:20 | Comment(0) | 仏像ネタなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月22日

高千穂神社での奉納演奏

前記事にあったとおり、この秋は「奉納演奏」ライブが続きました。
宮崎・高千穂神社での演奏は、新聞やテレビにも取り上げていただきました。

【高千穂神社 三味線で自作曲奉納「歌う神仏研究家」宮沢さん】
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20161110/ddl/k45/040/307000c

高千穂神社では、神楽殿での観光夜神楽が有名ですから、ぼくも神楽殿でワーッとやるのかと思いきや、今回のは特別に本殿で正式参拝とともに演奏ということに。
だからもうね、ピリッとした空気に満ちてまして。さすがに緊張しました。
でも神社の方には

「ロックでも良いんでしょうか?」
「良いですよ。そもそも神様に楽しんでもらうことが主旨ですから」

とおっしゃっていただいていたので、思い切ってやりました。

演奏したのは、新曲「高千穂の旅」というバラード系の曲と、「ご開帳ブルース」の天岩戸バージョン。
このバージョンは、歌詞を天岩戸伝説の話にして、サビはいつもの”オープンザドアー!”とやるのでした。

まさに、いにしえの扉開き。

ニッポン最初の「オープンザドアー!」と言えましょうか(笑)

参加の皆様も、小声ではありましたがちゃんとオープンザドアご唱和いただきました。

ふつうに参拝に来ていた人たちも、何事かと見ていたようですが、終始なごやかな空気に包まれて楽しかったですね。
なんというか、神サマと人々の宴を取り持つ太鼓持ち、みたいな気分でしたよ。

写真は、おなじみ真名井(まない)の滝と天安河原(あまのやすがわら)。
新曲「高千穂の旅」の歌詞にも織り込みました。いつかライブでもやりたいです。レコーディングもしたい(予算ができれば…)

KIMG1056.jpg
名水が流れる名所「真名井の滝」

KIMG1065.jpg
天安河原。天照大神が隠れた岩戸を開こうと神々が会議した場所という







posted by 宮澤やすみ at 18:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仏像ネタなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月09日

仏像ネット連載はじまりました

仏像ワールドさんのサイトで、あらたに連載始まりました。

【宮澤やすみの 仏像ブツブツ】
http://www.butuzou-world.com/blog_01/
main.png

すんません、ちょ〜てきとうなタイトルなんですけど・・・

内容的にはわりとちゃんと書いてるつもりです。知らないうちにうんちくを知ることができるかと。

すでに回数進んでるので、見てみてください〜!
(個別記事ページには”いいね”ボタンあるのでポチりお願いします〜)
posted by 宮澤やすみ at 13:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仏像ネタなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月20日

仏像ライブと秋の「奉納演奏」

先日の「仏像ライブ at ハンズエキスポカフェ」のようす、こんな感じでした!
みなさんものすごく笑ってくれて、楽しいトークとライブできました。ありがとうございました!
また近々、やりたいと計画中です。



また、この秋は、お寺の観光ツアーの一環で、堂内や境内で歌わせてもらう企画もあります。
いわゆる「奉納演奏」というやつです。
なかなか、というかまず他にない特別な機会。ぜひその場を目撃していただきたい。
10月は、八王子の龍見寺という寺の、秘仏・大日如来をご開帳しながら「ご開帳ブルース」を歌います。
11月は、なんと古事記の舞台となった宮崎・高千穂神社で、ご開帳ブルース「天の岩戸バージョン」を歌います!これはスペシャルにもほどがある!

こちらをクリックして、「お申し込みカレンダー」から「受付中」ボタンをクリックしてください。
10月 八王子-国分寺ツアー
11月 宮崎・高千穂-大分・宇佐国東ツアー 
 
2016年秋、仏像も音楽も、引き続きがんばります!


 
posted by 宮澤やすみ at 18:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仏像ネタなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月25日

先日の坊主バンドと牧師ROCKS

先日は四谷アウトブレイクで「お盆大法要ライブ! お盆だよ!ご先祖集合!!」に出させていただきまして、メインアクトの坊主バンドさん、牧師ROCKSさん、ちょ〜カッコよかったです!
buttz-yotsuya4.jpg
2バンドのおかげで大入超満員ありがとうございました!


牧師ROCKSは関野和寛さんのソロ。
歌声もMCも、そのたたずまい全体からしてロックに溢れてました。見習いたいです!
見習いたいけど、もし自分が同じようにやったら真に受けられてドン引きされるんだろうな〜。やっぱり関野さんの人間力、ですな。人間、平等ではありません(笑)


メインの坊主バンドはまず映像(ライトマンさんという映像集団が制作)で度肝を抜かれ、四谷の夜の様なドロドロ世界wが広がるかと思いきや、ファンクのリズムで腰が動きますよ。
「宗教ロック」が最高にバカバカしくて楽しかったです!
バカバカしいようで、よーく練られているすごいステージでした!
これまた見習いたいけど、繰り出される言葉の応酬(お笑いコンビ「ドドん」の石田さん)!これは相当頭の回転がよくないとだめだね。ポンコツ人間の私には無理です!やっぱり人間、平等ではありません(笑)

ぼくらは精一杯、いつも通りの仏像ロックをやらせていただきました。
ギターに家永サンシャインを迎え4人編成で、演奏力を磨いてきました。

ツバキング(Dr,Vo)は相変わらずトークを拾ってくれるし、ドラムも安定。
新メンバーのサトウトモミさん(B,Vo)も、あのかわいらしいイメージとは真逆の曲を、しっかりとやり切ってくれましたよ。
おかげでCDも予想以上に売れました。感謝!
buttz-yotsuya3.jpg

buttz-yotsuya1.jpg

この日のセットリストと(仏像名):
●Great Sunshine Boy(大日如来)
●邪悪の守護神 Evil Guardians(十二神将)
●Ash-La La La(阿修羅)
●ご開帳ブルース

最後は坊主バンドさんと記念撮影。牧師関野さんとは写真撮れず。また今度お願いします!
13731572_1067178873375946_58584887076518308_n.jpg
みんなで”降三世印”!!

いろんな面ですごく勉強になり、良いご縁をいただいた一夜でした。

来月の我々「宮澤やすみ and The Buttz」の出演は、8月26日、銀座でトーク&ライブです!
予約受付始まっているので、どなたもお問合せ下さい!

《宮澤やすみ 仏像ライブ at HANDS EXPO CAFE》
 8月26日(金)19時開演
 ハンズエキスポカフェ(銀座東急プラザ7F)
 料金 2000円+1オーダー
 予約・問合せ
 03-3572-2285(ハンズエキスポカフェ)
 またはメンバーへ直接連絡でもOK!

butsu-live.jpg
出演は、”仏像バンド”でおなじみ、
宮澤やすみ and The Buttz(ザ・ブッツ):
・宮澤やすみ(歌う仏像研究家、「マツコの知らない世界」など出演)
・Mr. Tsubaking(仏像好きドラマー、放送作家)
・サトウトモミ(仏像初心者ベーシスト)












posted by 宮澤やすみ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仏像ネタなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。