2015年01月05日

2015年明けましておめでとうございます

タイトルのとおり、年明け初投稿は年賀状です。
昨年も、各地の人とのご縁に深く感謝。なにしろこういう稼業は、人とのご縁なしにはやっていけません。みなさん本当にありがとうございます。
そして、健康の大切さを知る一年でした。
今年も、仏像と音楽でまいりますので、どうぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
ブログ見ている方も、今年はライブ会場に来てくださいね。

ちなみに、今年のテレビ初登場は、1月9日(金)11:05〜NHK総合「ひるまえほっと」です(首都圏のみ)。
録画してご覧ください〜

nenga2015.jpg

 
posted by 宮澤やすみ at 12:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思ったことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月04日

2013年ごあいさつ

あけましておめでとうございます。
今年一年もどうぞよろしくお願いします。

同業・仕事仲間のみなさん。
ここ数年、自分史上例を見ないほどグループでの活動や多くの人との交流ができております。本当にありがとうございます。
ただ、引きこもり単独行動が長かった自分にとって慣れないことも多く、時にご迷惑をかけたかもしれません。年だけいっててまだまだ未熟者でございます。いろいろ勉強させていただきたいので今年もできたら仲良くしてください。

ライブ、ツアー参加者のみなさん
仏像ツアー催行率100%、音楽ライブソールドアウトなど、数々のイベントを成功に導いてくれたのはあなたです。本当にありがとうございます!
皆さんのおかげで、今年も元気とやる気がわいてまいります!
今年も地味かもしれないけど(^_^;)細々とがんばりますので、おつきあいくださいね!

昨年を振り返ると、自分としてはたくさんの面白い出来事はもちろん、うまくいかないこともたくさんありました。
それはいわば、それだけ活動が活発だった証拠でもあります。できるだけポジティブにとらえ、今年もあせらずくさらずやっていきたいと思います。

あらためて、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
※以上、Facebookへの投稿を転載しました。ブログもおろそかにせずやってきたいと思います・・・。

IMG_0002s200.jpg

posted by 宮澤やすみ at 13:28 | Comment(0) | 思ったことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月02日

神様でも出てきそうな神秘的な空が見えた

我が家は都心ながら見晴らしがすごくいいです(タワーマンションとかそういうのではありません)。
先日、ウチの窓から見えた空がかなりやばかったので、写真撮りました。

2011-1-25.jpg
なんか、神でも示現しそうなようす。。。

昔の人はこういうのを見て、拝んだんですかね。

とにかく神々しい美しさとはこのこと。

スケールもハンパなく大きい。

大自然の美しさには何もかないませんね。



タグ:神楽坂 東京
posted by 宮澤やすみ at 12:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思ったことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月05日

年賀状贈ります&ごあいさつ

みなさま

明けましておめでとうございます。
今年の年賀状”仏像イラスト”ヴァージョンです。

諸般の事情で紙の年賀状を受け取れなかった方、大変申し訳ございませんがこの場で年賀の挨拶とさせていただきます。
2011年年賀状 観音菩薩イラストヴァージョン
イラストは奈良・不退寺の聖観音菩薩がモチーフ


去年は仏像と小唄に明け暮れた怒涛の一年でした。

ま、今年もこの二本柱は変わらないのですけど、少しずつ守備範囲を広げつつ、仏像と仏教のふしぎを解明し、唄と三味線のさらなる稽古で、専門を深めたいと思います。

今年のテーマは「吸収」。

去年、吐き出してばっかりだったからね。

いろんなものを取り込んで血肉にしていけたらと思います。
だから、表面的には活動が地味にみえるかもしれません。
日々の近況はツイッターにシフトしていますが、ブログではある程度まとまった文章を掲載していく、ってのが目標です。

もし目標が達成できなかったらごめんなさい(笑)

では今年一年もみなさま良い年になりますように。

 




タグ:仏像
posted by 宮澤やすみ at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 思ったことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月04日

朝青龍関おつかれさま

今日はミヤネ屋でニュース速報を見て以来、朝青龍の引退の件で気が気でなかった一日でした。

じつは、以前に高砂部屋のパーティに行ったことがあって、朝青龍さんと一緒にちゃんこ食べたりしたことあるんです。

朝青龍とわたくし
一緒に写真とったけど、あまりの体格の
ちがいで撮影しなきゃよかったと思ったくらいで(笑)


あのとき、彼は白鵬に負けたばかりの千秋楽で、かなり落ち込んで、最初はちょっと機嫌が悪かった。

それでも、ぶっきらぼうな態度にこっちが引いていると、急に「キモノ、似合ってるなあ」なんて明るく話しかけたり、
本人もこの場をどう振舞っていいか、わかんなかったみたいで。
そういう気持ち、わかります。
20代半ばだったしね。
やんちゃはやんちゃだけど、その反面、かなりナイーブなんですよ。
体格は正反対だけど、気持ち的にはなんか自分と似てる気がして、ほっとけないのです。

ただ、横綱という点ではたしかに足らない点はあったと思うので仕方ないかもしれないです。自分としては、応援していただけにやっぱり残念な思いはありますね。

それにしても、ニッポンの伝統とやらは、むずかしい世界ですなあ〜
あのややこしい(であろう)世界で、よくここまでやりました。
インタビューで、「まだ29歳、これから」という言葉が印象に残りました。
自分は、この先どうしましょ。
若いって、いいですなあ〜



posted by 宮澤やすみ at 21:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | 思ったことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。