2010年03月10日

フランスのブランドロゴ書きました

写真はフランス・パリのお店。この看板、私が書いたロゴなんです。

kikan.jpg
昔の仕事が今になって形に

以前、筆文字(書)のロゴを書いていたことがありまして、2005年(だったかな)フランス人Matthieu(マシュー)さんからメールをもらいました。

彼はレンヌ在住の革職人で、皮革製品のブランドをたちあげるためロゴを書いて欲しいとの依頼。

試行錯誤の末、作品を仕上げて画像をメールで納入。ブランド名は"kikan"といいます。おそらく「カカン」と発音するじゃないでしょか。

しばらく音沙汰なかったんだけど、本日ひょっこりメールが来ました。
「いろいろあったけど、妹がパリに出店しました」
レンヌからパリへ進出。おめでとうございます。

自分としても、自分の書がパリに掲げられてるってのは、ちょっとうれしいすね。

kikanブランド、日本でも有名にならないかな。ファッション、インテリア関係の方、ご注目下さいまし。

なんかまたパリに行きたくなってきたな〜

kikanwallet.jpg
「My first product」とプレゼントでもらったウォレット。
細かいツブツブ革表面がおもしろいです。
印伝風っていうか、何の革だろ?
 


(追記)現在は皮革製品じゃなく大理石だか石関連を扱ってるみたいです。詳細不明。

 


posted by 宮澤やすみ at 19:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書道、筆文字 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月16日

WEBマガジンに出ています

『Fist!』というWebマガジンで、書家としてアーティストとしてインタビューを受けまして、今日記事がでました。
着物姿で、神楽坂をバックに撮影した写真も、けっこう載せてもらっちゃって、どーもスミマセン。

下記をクリックすると、デジタルマガジンが開きます。もちろん無料。
開いたら、画面下のスライダーを動かして読んでね。
(端っこをクリックすると別の記事が開いちゃうのでスライダーで)
クリック  ↓ ↓ クリック
  『D.M. Fist!』−異能の人−
クリック  ↑ ↑ クリック

アイドルのグラビア、アキバ系特集もあるよ。
こういう男性誌に載るのはじめてだー。

関連サイト:
 書道とロックとモダンアートと英語フランス語 ←やすみの作品集

 


posted by 宮澤やすみ at 13:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書道、筆文字 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月24日

光と闇の表現

さっき、楽茶碗の楽家15代の方がテレビで、
光よりも闇の表現を重視したいとつぶやいてた。

僭越ながら自分もそう思いますね〜。
個展では、黒く塗った作品を何点か出しました。

この手の作品は2003年から出していますが、今回ようやく、ふさわしい場所が使えて満足でした。

以前やったときは、暗いバーでね。
暗がりだと、ただの真っ黒い板になっちゃうわけです(笑)。

ネットの画像は印象変わるのでイヤなんですが、記録として出しておきます。
うまく見えますか?(クリックで拡大)

宮澤やすみ・作 「光T」

連絡くだされば、実物お見せします。

 
posted by 宮澤やすみ at 21:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書道、筆文字 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月14日

準備完了!アート&和菓子イベント

やばい、腰にきちゃいました。

重たいTVを運んで、なんども脚立をのぼって額をかけ、とやっていたら見事に腰にきた。
まっすぐ立つのもつらい・・・

frasco1.jpg

とはいえ、なんとか準備済みましたよ。
和菓子も届き、著書の山も届き、グッズも並べて。

そして書作品、こうして並べると、なかなかいいもんです。

押入れに閉じこもっていた作品も、今回初出しの作品も、壁に掛けられ息がふきこまれました。

極上の和菓子を楽しんだついでに、展示もみてね
(気にいったら買ってくれるとなおうれしい)。


いくつかの作品は、わたしのアート作品サイトに画像を載せています。

ただ、なんでも画像に出せばいいってもんでもない。

ネットで見られるのは「画像」であって、作品そのものではありません。

作品そのものの質感、風合い、実物の大きさ、存在感、色の微妙な濃淡などなど、
実物に接しないと伝わらないものがた〜くさんあるのです。

壁にかけた時の、その「場」の空気感や、匂いなんかも画像じゃ伝わりません。

ネットの普及で便利になった反面、画像だけで「本物を見た」気になってしまうのはこわいですね。

見せる側の自分も、なんでも画像で済ませてしまい、受け手に「ふ〜ん、こんなもんか」と思われてしまったら命取りになりかねないです。

平面作品だって、立体と同じくらい、その「モノ」を感じてほしい。

だから、今回、いくつかの作品は、額縁のガラス越しではなく、むきだしのパネル状態にして展示します。

思えばこんな大規模な展示、国内じゃ初めてだよ。
(スイス展以来の規模)
やっぱり、日本の人に観てもらわないとね。

ぜひこの機会に、実物にふれてみて(手は触れないでね w)!
 
http://yasumimiyazawa.infoseek.ne.jp/frasco.html

  


posted by 宮澤やすみ at 22:23 | Comment(1) | TrackBack(0) | 書道、筆文字 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月28日

展覧会向け新作準備中

お伝えしていますように、2月は個展やります。

書の新作も着手してますよ。

個展の新作、準備中!
BGMはビョークで。

例によって、文字を書くというよりは、絵を描くような感じでやってます。
脳内の、働く部分がちがうのかなあ。

和菓子カフェの方も準備中。お店の協力、まだ得られていないところがあり、ちと心配・・・。

ま、どうとでもなるかー。


 






posted by 宮澤やすみ at 18:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書道、筆文字 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。